墓じまい。

昨日こういった記事を見つけましたので
僕なりの考えを。
墓じまい。
お墓の継承者の話は少子高齢化が著しく進んだ現代において
大きな問題だと思います。
「都会だけでしょ。」
と思われる方も多いかもしれませんが
ここ福島県二本松市も地方とはいえ
私共のもとへ様々な相談が寄せられます。
最も多いのは下のような内容です。
現在は東京近辺在住。
両親は既になくなり故郷である小浜にはお墓だけ残っている。
自分達は彼岸・盆とお参りに来ているが
自分達亡きあと子供達にまで
遠く離れた故郷のお墓を守ってくれというのは心苦しい。
なので自分達がまだ元気なうちに
故郷のお墓から現在埋葬されている遺骨を取り出し
墓じまいして近くに新たにお墓を設けたい。
要はお墓の引越し(改装)になります。
もちろん手続きの代行も行っております。
ただこちらはお墓の継承者がいる場合です。
いない場合はお墓を設けるのではなくて
お寺様や民間霊園が管理している
永代供養墓や夫婦墓等々の合葬墓に
先祖様の遺骨を納めいずれは自分達も入るといった内容。
お墓の継承者がいないことで当事者がお悩みになるのは
両親祖父母またその前の先祖様
そしていずれは自分達夫婦も無縁仏になってしまうということ。
合葬墓は管理側が責任をもって御供養を続けてくださいますので
こちらに納めるもしくは入るとなれば
無縁仏にしなくて済むまたならずに済むというわけで
現在増えて来ている埋葬方法また供養方法です。
私共石屋としますと
御家族それぞれにお墓の継承者の事情は違いがありますので
御家族でしっかりと話し合い
納得のいく答えを出していただき
それに見合った埋葬や供養をお選びいただければと思います。
合葬墓。合理的ですね~。
故人の御供養に合理化って必要ですかね?
お墓は心静かに手を合わせ
自分のルーツである両親や祖父母また先祖様に想いを馳せ
今ある命へ感謝する場です。
石塔はその心の象徴です。
また想いを馳せることで想像力が養われ
その想像力から常に先祖様に見守っていただいているなという意識が生まれ
この意識が真面目・勤勉・親切・忍耐強いといったような
日本人としての精神性を育むのです。
お墓は日本人の精神教育の場なのです。
そう考えますと幼子に親が
「ここにあなたの祖父母やまたその前の先祖様がいるんだよ。」
と合葬墓の前で手を合わせるように促されても
知らない人と一緒に入っていると考えたら
全く精神教育の場にならないとまでは言いませんが
やはり薄らぎませんかね?
色々とシェアって流行ってますけど
今ある命への感謝の心の象徴までシェアしなくてもって感じます。
合葬墓に納めること入ることで確かに無縁仏ではなくなります。
でも家族との「縁」は必ず薄くなります。
あくまでも私の見解ですが。
もちろん子供がいないなどのやむを得ない事情で
合葬墓をお選びになる方もいらっしゃると思います。
うむ。仕方なし。
もし子供が娘だけでみんな嫁いでしまったので
継承者がいないから合葬墓へという方はちょっとタイム。
御家族とよく話し合ってください。
両家墓という仕様もあるんです。
私は合葬墓を否定はしません。
でもそうしなくても
御家族が納得できる埋葬や供養は必ず違う形であるのです。
合葬墓は最後の手段にしてください。
お墓は御遺骨を安置する場所です。
合葬墓が御遺骨の捨て場にならないことを祈っています。
ということで散骨は否定させていただきます。
墓埋法では取り締まる項目はなく
現在はあくまでも容認しているという解釈ですが
散骨は日本人の精神性を投げ捨てている行為に他ならないと感じています。

この記事を書いた人

湊 和也㈲ミナト石材 代表取締役社長
福島県二本松市小浜 ㈲ミナト石材 代表取締役社長。120年続く石屋の五代目です。お墓は「大切だった亡き御家族様の安らかな眠りを願う、残された御家族様の祈りの象徴」です。この私信を胸に、僕は人を想ってお墓をつくり続けます。・・・・・とまあ、お堅い自己紹介はここまで(笑)お酒大好き!!お祭大好き!!二人の娘を持つ石屋のおとっつぁんです!!最近は腕時計の収集に夢中~。と言っても高級品ではなくチープカシオね(笑)ブログは毎日更新しています。お墓づくりに不安のある方や疑問をお持ちの方の一助になれれば、僕にとってこの上ない喜びですっ!!

One thought on “墓じまい。

  1. ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/07 08:44)

    二本松市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です