皆様こんにちは。お盆前土壇場。ドン引きするほど暑い日が続いています(笑)もう笑うしかない。土壇場ということでてんやわんやかといいますと、今年は実はそうではなくて、お盆またぎで大きな工事を進行しているものですから例年より落ち着いたお盆前を過ごしております。どうも!!そうは言いましても、お盆前にできる限り進めておきたいので、やはり焦っている石屋ブロガーの湊和也です。
そう!!落ち着け!!俺!!
さて。お盆が近いので本日はお墓参りの話を。
平成29年8月1日。字新町若連会や消防団で大変お世話になった、かけがえのない先輩を僕は亡くしました。この日感じた大きな喪失感は今でも忘れることはありません。これはきっと僕だけではなくて、若連や消防で先輩と同じ時間を過ごしてきた新町の仲間達はきっと同じだったはずだと思います。先輩が亡くなったその日は消防団の点検日だったということもあり「先輩の供養だ!!」と点検後にみんなでしこたまお酒を飲みましたが、帰宅後にみんなそれぞれに先輩を偲びひとり泣きじゃくったことでしょう。ほんとうに存在感がハンパない先輩でした。
一昨日はその先輩の2回目の命日。もちろん生前先輩が大好きだったものを持ってお墓参りに行ってきました。

先輩の法名の中にある一文字。
「楽」
見事に先輩を表した一文字です。若連や消防で共に過ごした時間は心の底から楽しかった。お酒を飲み過ぎるとちょっと大変な先輩でしたけど(^_^;)まあそういった部分も含めて先輩の魅力~。超絶大好きな先輩でした♪
僕の中の先輩との一番の思い出はやはり若連。震災があった年。年番は字新町若連会。先輩は字新町若連会の取締で僕は年番書記の世話人。震災後の大きな混乱の中でのお祭りでしたが、何事もなく大成功で祭典全日程の終わりを迎えたとき、お互いに号泣しながら抱き合って一緒に達成感や安堵感を味わったことを、僕は一生忘れないと思います。
一昨日のお墓参りでもこの思い出話に始まり、消防団のこと・プライベートな近況報告・子育てのこと・仕事のこと・少しの愚痴(笑)などを伝えてきました。きっとニヤニヤしながら聞いてくれてたと信じています。
このお墓参りの時にあらためて感じたことがあります。
先輩。そこにずっといてくれてありがとう。
何と言いますか・・・・・このお墓に先輩が眠っているということ、先輩のお墓がそこに存在する安心感というものを感じました。
ほんとうにたくさんお世話になった先輩。先輩から様々なことを学ばせていただいて今の僕がある。もう同じ時間を過ごすことは叶わないけど、だからこそ都度都度先輩に語りかけにお墓へ足を運ぶ。先輩に会いに行けるお墓という場があってほんとうに良かったなと。もし先輩の御遺骨が海洋散骨だったら先輩を慕っていた僕達は会いに行きたいときどこへ行けばいいのって。
先輩が眠るお墓がある。そのお墓へ足を運ぶことで先輩に会うことができる。たったこれだけのことだけど、先輩を慕っていた僕達にとってはどれだけありがたいことか。僕なんて勝手に僕のパワースポットにさせていただいております(笑)だって先輩のお墓参りに行くと「よし!!また頑張るぞ!!」って元気出るんだもん。
お墓は故人の安らかな眠りを願ってその故人のために建てられるものではありますが、残された方々のために建てられるものでもあります。要は残された方々の心の拠り所なのです。正しく先輩が眠るお墓は僕達新町の仲間の心の拠り所になっています。
海洋散骨を頭から否定するつもりはありません。しかし海に散骨したらその後に御遺骨を取り戻すことは不可能です。「海が残された方々の心の拠り所になる。」これは苦し紛れの言い訳になってしまうのではないかと僕は感じてしまいます。
従来通りの石のお墓への埋葬、海洋散骨、樹木葬、合葬墓、ロッカー式納骨堂などなど。それぞれにメリット・デメリットがあるわけですが・・・・・
大切だったあの方に会いたいときに会いに行ける。
間違いなくこれは従来通りの石のお墓への埋葬の一番の大きなメリットだと僕は考えています。

一昨日お供えしたサッポロ黒ラベル。先輩これ大好きだったんですよ~(笑)きっと飲みきれないほどお供えされて、一昨日先輩は極楽浄土で飲み潰れたことでしょう(笑)お釈迦様。どうか飲み潰れた先輩をお許しくださいませ(笑)
本日もたっぷり汗をかきました。今夜は僕もサッポロ黒ラベルで晩酌したいと思います!!
(´∀`)ひそやかに石材業界の発信KINGを目指しま~す♪(´∀`)
㈲ミナト石材も最新情報更新中!!
HP http://minato-sekizai.com/
Facebookページ https://www.facebook.com/minatosekizai
MAIL info@minato-sekizai.com

この記事を書いた人
- ㈲ミナト石材 代表取締役社長
- 福島県二本松市小浜 ㈲ミナト石材 代表取締役社長。120年続く石屋の五代目です。お墓は「大切だった亡き御家族様の安らかな眠りを願う、残された御家族様の祈りの象徴」です。この私信を胸に、僕は人を想ってお墓をつくり続けます。・・・・・とまあ、お堅い自己紹介はここまで(笑)お酒大好き!!お祭大好き!!二人の娘を持つ石屋のおとっつぁんです!!最近は腕時計の収集に夢中~。と言っても高級品ではなくチープカシオね(笑)ブログは毎日更新しています。お墓づくりに不安のある方や疑問をお持ちの方の一助になれれば、僕にとってこの上ない喜びですっ!!
最近の記事
お墓のお仕事2025年4月2日新たな国産墓石展示品を決定しました。
まあ日記というや~つ2025年3月20日「社長=総理大臣」としてシンプルに考えてみる。
お墓のお仕事2025年3月19日展示品の入れ替えを行います。
まあ日記というや~つ2025年2月11日永く地域の供養産業に携わってきたからこそ。